
- TOP
-
投資利用でご検討の方へ




動くホテル/リゾート経営/レンタル/グランピング/宿泊施設
ローリスクで
高い稼働率を実現。
高い稼働率を実現。
投資マンションと比べて、トレーラーハウスは
ランニングコストや建築コストを抑えることができる
新たな投資先として需要が増加しています。
ランニングコストや建築コストを抑えることができる
新たな投資先として需要が増加しています。

![【 1部屋あたりの建築費用 - トレーラーハウスは1台で4人から6人の定員に対応 】一般的なホテル (1部屋) ビジネスホテル型:1,000万円[↓MAX50%DOWN]トレーラーハウス:300〜500万円 / 一般的なホテル (1部屋) リゾートホテル型:3,000万円[↓MAX50%DOWN]トレーラーハウス:400〜1,000万円 / ※価格には外構工事は含まれておりません。 ※上記トレーラーハウスの金額はオプションや外構工事は含まれておりません。 ※上記一般ホテル金額は沖縄地区の相場です。](https://trailer-house-hokkaido.com/elements/img_for_investment_features_01.webp)
![【 1部屋あたりの建築費用 - トレーラーハウスは1台で4人から6人の定員に対応 】一般的なホテル (1部屋) ビジネスホテル型:1,000万円[↓MAX50%DOWN]トレーラーハウス:300〜500万円 / 一般的なホテル (1部屋) リゾートホテル型:3,000万円[↓MAX50%DOWN]トレーラーハウス:400〜1,000万円 / ※価格には外構工事は含まれておりません。 ※上記トレーラーハウスの金額はオプションや外構工事は含まれておりません。 ※上記一般ホテル金額は沖縄地区の相場です。](https://trailer-house-hokkaido.com/elements/img_for_investment_features_01_sp.webp)

高利回り×節税
運用利益だけじゃなく、節税対策にも効果的なトレーラーハウス。
冬場のキャンプ場稼働率をあげたり、グランピング施設としての差別化も。
自治体向けには地域活性化の一環としてワーケーション用「リゾートオフィス」など、
初期費用を大幅に抑えて運用できる投資物件として注目されています。





![【 メリット 】 [ 個人で投資する場合 ] 初期費用が抑えられる。 / 移動や撤去が簡易・売却できるため、不動産投資の中でもリスクが低い。 / 理想のグランピングリゾートの実現など、好きなように運営ができる。 [ 大規模施設に投資家として参加する場合 ] 施設運営はオーナー (運営者)に一任でき、集客・予約管理などの手間がない。 / 複数の投資家でリスクが分散される。 / 投資のみに注力したい場合に最適。 | 【 デメリット 】 [ 個人で投資する場合 ] 専門知識がなければ施設運営が難しく、所有台数が増えるほどリスクが高くなる。 / 1棟の小規模運営では大幅な利益は見込めない (複数台持たないと、利益が出ない) / 運営管理の手間が発生。 / 集客・営業・告知など様々な業務を自分でおこなう必要がある。 [ 大規模施設に投資家として参加する場合 ] 最終決定は施設管理者になるため、運営の自由度が低い。 / 運営方針の設定や内装など、個人的な意見・要望が通りづらい場合がある。](https://trailer-house-hokkaido.com/elements/img_advantages_for_investment_merit_chart.webp?240405)
![【 メリット 】 [ 個人で投資する場合 ] 初期費用が抑えられる。 / 移動や撤去が簡易・売却できるため、不動産投資の中でもリスクが低い。 / 理想のグランピングリゾートの実現など、好きなように運営ができる。 [ 大規模施設に投資家として参加する場合 ] 施設運営はオーナー (運営者)に一任でき、集客・予約管理などの手間がない。 / 複数の投資家でリスクが分散される。 / 投資のみに注力したい場合に最適。](https://trailer-house-hokkaido.com/elements/img_advantages_for_investment_merit_chart_1_sp.webp?240405)
![【 デメリット 】 [ 個人で投資する場合 ] 専門知識がなければ施設運営が難しく、所有台数が増えるほどリスクが高くなる。 / 1棟の小規模運営では大幅な利益は見込めない (複数台持たないと、利益が出ない) / 運営管理の手間が発生。 / 集客・営業・告知など様々な業務を自分でおこなう必要がある。 [ 大規模施設に投資家として参加する場合 ] 最終決定は施設管理者になるため、運営の自由度が低い。 / 運営方針の設定や内装など、個人的な意見・要望が通りづらい場合がある。](https://trailer-house-hokkaido.com/elements/img_advantages_for_investment_merit_chart_2_sp.webp?240405)
投資先にお悩みの方へ

住宅会社だから実現できること
-
土地情報もおまかせ
豊富な土地情報から
ご要望にあった土地探し -
夢の実現に
運用方法をプロデュース -
購入後のメンテナンスも安心
住宅会社こその
アフターフォロー体制 -
気軽に相談できるから安心
投資方法のアドバイスも




-
1
お問い合わせ
お問い合わせフォームかお電話でお問い合わせください。 -
2
ご相談
設置場所に搬入が可能かどうか確認をさせていただき、オプションのご要望をお伺いいたします。 -
3
お見積もり
搬入設置費用やオプション費用を含めたお見積もりを作成します。 -
4
ご契約
プラン・仕様が確定し、金額の合意がいただけましたら発注書にご署名、ご捺印をいただきます。 -
5
制作
3 ~ 4 ヶ月ほどでシャーシから上物の制作まで行います。 -
6
車両登録
完成したトレーラーハウスの予備車検を受け、事前にご準備いただいた車庫証明を基にナンバーの発行をします。 -
7
納品
工場から設置場所までお届けし、現地で水平を確認して水平ジャッキの取り付けを行います。
トレーラーハウスの納品までの流れや必要な経費など、ステップごとに丁寧にご対応いたします。